NEWS

お知らせ
2025.11.10
【速報】DJI AGRAS T70P・DJI AGRAS T25P発表!!

2025/11/10 20時にDJI公式HPにて、DJI AGRAS T70P・DJI AGRAS T25Pの発売開始が発表されました!今回はこの最新2機種についてご紹介いたします!

 

 

 

 

記事作成日:2025年11月10日 22:05

 

 

 

 

DJI公式ページ
T70P:https://ag.dji.com/jp/t70p
T25P:https://ag.dji.com/jp/t25p

 

 

YouTube 紹介PV
T70P:https://youtu.be/OFIzZOlGZKA?si=NarU8zqC_CFY5h6i
T25P:https://youtu.be/I78txwsJS-Y?si=AdTRvWf0i4vHZV_E

 

 

▼粒剤散布の様子

 

 

目次
1.DJI AGRAS T70P について
2.DJI AGRAS T25P について
3.まとめ

 

 

 

 

1.DJI AGRAS T70P について

 

 

カタログスペック(抜粋)

 

 

バッテリーについて
T70Pに使用するバッテリーは、DB2160というバッテリーでコネクター部分がこのようなタイプ(赤丸部分)です。そのため、これまで使用してきたC8000充電器やD6000iを使用して充電する場合は、写真右のような変換アダプターケーブルを使用する必要があります。

DB2160の充電方法としては、前述の方法のほか、新発売のD12000iEという充電発電機も使用可能です。30%状態から95%状態まで11分で充電可能とのこと。そして気になるバッテリーの燃費ですが、3ha以上が障害物なく続く田んぼがあった場合、時速25kmで飛行し、1バッテリーで3haの散布が可能とのこと!(充電時間、散布効率ともに弊社内での実証前のデータです。)水田、畑作、果樹すべての農業の現場で圧倒的な散布効率で本物のスマート農業を形作る最高の農業機械となるでしょう。

 

 

 

 

2.DJI AGRAS T25P について

 

 

カタログスペック(抜粋)

 

 

T25との違いについて
多くの方が抱く疑問として、T25とT25Pは何が違うの?という点ではないでしょうか?まずひとつ言えることとしては「マイナーチェンジ」です。という形で、大きくは変わっていませんが、より便利になっています。例えば、粒剤散布装置には、オーガーシステムを採用しより詰まりが発生しにくくなっています。また、プロペラの機構も変わり、飛行性能の向上が予想されています。しかしながら、まだ日本に実証機が届いておらず、性能検証が行えていないため、より詳細な性能については今後、こちらでご紹介予定していきます。

 

 

3.まとめ
以上、DJIから公表された最新機種の情報と現在弊社で把握している補足情報でした。今回は速報として、軽めのご紹介となりましたが、今後より詳細な情報をお伝えしていきます。

なお本記事中でご紹介した仕様は今後変更となる可能性がございます。導入を希望される方は事前に弊社を含むお近くのDJI農業機正規販売代理店担当者によくお確かめください。ご連絡お待ちしております。

 

 

 

 

これらの最新機種についてもっと知りたい!現物が見たい!という方必見のイベント情報です。


【最新DJI製農業ドローン&物流ドローン対応】セキド全国ツアー【感謝を込めて全国行脚】
詳細ページ:https://sekido-rc.com/?pid=188613792
来場可能な人数が限られているため、是非お早めにお申し込みくださいませ。

 

 

 

 

ご不明点がございましたら、下記の連絡先もしくは、当ぺージのお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせ下さい。
・・・・・・・・・・・・
株式会社スカイロボット
Mail:sales@skyrobot.co.jp
TEL:03-6837-9889