NEWS

お知らせ

知らなきゃ損!ドローン国家資格の更新スケジュールと注意点

2025.07.25

【3年目突入】ドローン国家資格の「免許更新」、忘れていませんか?

2022年12月に開始したドローンの国家資格制度。
あれから3年が経ち、「無人航空操縦士(一等・二等)」の資格を取得し、日々の業務に活かしている方も多いかと思います。

空撮、点検、測量、農業、災害対応など、ドローンの活用は年々広がっており、それに伴って操縦者に求められる知識やスキルも高度化しています。

そんな中、国家資格の「有効期限」は3年間だということをご存じですか?

うっかり更新を忘れてしまうと、特定飛行などが行えなくなる可能性もあります。
本記事では「免許更新」に関わる基礎知識や手続きの流れをわかりやすく解説していきます。

✔ まずは更新期間をチェック!

  • 更新申請は、有効期限の6カ月前から可能です。
  • 国交省からリマインドメールが届くので、見逃さず確認しましょう!
  • 必ず1カ月前までにDIPS2.0で手続きを!
  • 更新講習修了証明書の有効期間は3カ月間のみ!

【例】技能証明証記載の有効期限:2025年12月5日 → 更新申請可能日:2025年6月5日〜

✔ 受講コースの確認

以下の条件を確認して、該当する更新講習を受講しましょう。

例)保有資格:
一等基本+二等(基本、目視外、夜間) → 一等更新講習のみ受講でOK!

※限定解除については、更新時には追加講習不要です。

✔ 講習内容について

  • 更新講習は学科講習のみ
  • 実地講習や修了審査は不要
  • 講習修了後に「更新講習修了証明証」が発行されます

✔ 手続きの流れ

【① 申込】

  • 希望するコースを連絡
  • 申込書を受け取り、必要書類を提出

提出書類:

  • 技能証明証の写し
  • DIPSリマインドメールの写し

【② 受講】

受講日に会場へお越しください。

【③ DIPSで更新申請】

DIPS2.0にログイン → 「技能証明メニュー」→「有効期間の更新」を選択

アップロード書類:

  • 更新講習修了証明書(※3カ月以内の発行)
  • 身体適性証明書または運転免許証(※二等 or 一等25kg未満限定)

手続き完了後、新しい技能証明証が届き、旧証明証は返却が必要です。

国家資格(無人航空機操縦士)の免許更新はなぜ必要?

ドローンの国家資格である「無人航空操縦士」の技能証明には、有効期限が3年間と定められています。

これは法律(航空法)で明確に規定されており、以下の条文に基づいて更新制度が運用されています。

・技能証明の有効期間は3年

→航空法 第132条の51 第1項

・期間満了後も、申請により更新が可能

→航空法 第132条の51 第2項

・更新には、次の2つの条件を満たしている必要があります。

①身体的に操縦に適していること(聴力や視力など)

②国が認めた講習機関で「無人航空操機更新講習」を修了していること
→ 航空法 第132条の51 第3項

・この「無人航空機更新講習」を実施できるのは、国土交通大臣から登録を受けた「登録更新講習機関」のみです。

→ 航空法 第132条の82

✔ どこで受ける?更新講習なら「DS・J」がおすすめ!

上の記事を読んでみなさんは、「どこで受ければいいの?」「講習とか手続きが正直不安」と思っている方もいるのではないでしょうか?

スカイロボット運営 ドローンスクールジャパン(DS・J)

DS・Jは国土交通省の登録更新講習機関として認定されています。
(登録講習機関、監査実施団体としても認定をされており、学科講習のeラーニング教材の販売を行っております。)

そのため、DIPS2.0での手続きの方法も講習の際にレクチャーしますのでご安心ください。当スクールでの講習修了で、国家資格の更新がスムーズに行えます!

免許更新の有効期限の6カ月前から申請が可能です!
余裕をもって準備するためにも、今のうちにDS・Jでの更新講習をご検討ください。
👉 講習詳細はこちら

  • SKYROBOT
  • YAHOO
  • 独立開校サポート
  • 農業Xドローン