ドローンパイロットにはどのような仕事があるのかについてご紹介します。
ドローンパイロットがどの場面で活躍できるのか、またドローンパイロットになるために、どのような資格やスキルが必要になってくるのでしょうか?
ドローンパイロットとはどんな仕事?
ドローンパイロットとは地上からドローンを操作し、それを扱う人のことをいいます。
主な仕事内容としては、空からの撮影や飛行技術を使っての荷物運輸や撮影技術を用いた生態観察など、身の回りの手助けをする仕事です。
しかしながら、ドローン自体の普及が日本では大きく浸透していないために、ドローンパイロットを本業として働いている人達はまだ少ないのが現状です。
事実、ドローンパイロットを募集している仕事は、いまだアルバイトなどの非正規雇用者の求人で溢れています。
しかし、ドローン市場は急成長を遂げており、潜在市場規模として世界で15兆円と言われています。
ですので今後は様々な業界でドローンパイロットの募集が始まることが予想されています。
ドローンパイロットになるには?
ドローンパイロットになるには、まずドローン自体の扱いに慣れないといけません。
そこで必要になってくる能力は主に二つ。
一つ目は、ドローン本体を思い通りに動かせる操縦力。
ここでいう操縦力とは、ドローンの離陸・着陸、旋回といった飛行技術のことをいいます。
ドローンには飛行可能な区域が定まっており、人が密集した地域でのドローンの飛行など、万一の事故防止のため地域によって飛行が大きく制限されています。
そのためドローンの飛行ルールに則った操縦力が必要です。
ちなみに規定の範囲外での飛行を行う場合は、国土交通省への許可申請によって可能となる場合があります。
二つ目は、ドローンを扱い物体を撮影する撮影技術。
これは一般的に企業などで扱う商業用ドローンを利用する際に重宝される能力で、動植物の生態観察や人が立ち入れない地域にドローンを向かわせたりする時に必要です。
ドローンパイロットが活躍できる場とは
ドローンパイロットが活躍できる場は多岐に渡ります。まず交通網や建物などの建築現場が挙げられます。
ビル付近の警備などはもちろんのこと、人の手が届きづらい建物の破損個所など隅々まで、ドローンを使って点検することが出来ます。
次に、ドローンはクリエイティブな分野の撮影で活躍しています。
カメラを搭載したドローンを空中から撮影することにより、地上からでは撮影できない構図での写真撮影が可能です。
またそれらを応用して、映画やドラマでの撮影をより自由なものへと変えていきます。
その他にも、人の足が踏み入れられない災害地への探索や動植物の視察など、業界の数だけドローンパイロットには活躍のチャンスがあります。
ドローンパイロットになるのに資格は必要?
そんな活躍の分野が広いドローンパイロットですが、ドローンパイロットになるために特別な資格や免許は今のところ存在しません。
ドローンスクールなどを運営する企業が受講を修了するとともに、その証として民間資格を授与される場合はあるものの、これらの資格がないからといってドローンを扱うことが出来ないわけではありません。
しかし、ドローンは人口密集地域など、飛行にあたり国土交通省の許可申請が必要になることがあります。たとえ民間資格であっても、有資格者はドローンの扱いを客観的に評価されている者として、これらの手続きをスムーズに行うことが出来ます。
そのためドローンを今後長期的に扱っていくのであれば、スクールなどでドローンについて学び、ドローンの民間資格を保持しておくのが重要です。
今後活躍が期待されるドローンパイロット!
ドローンの普及が急速に進む中で空からの撮影や建物の点検、警備など様々な分野でドローンパイロットの活躍が期待されています。
業界の数だけドローンを扱う分野が生み出されるため、今後のドローンの需要は大きく変化していくことでしょう。
陸・海とは別に空を制するドローン。人の手が届かない地域での活躍が期待される一方で、今まで人の手を必要とした分野でも働きを見せ、着実に活躍の場を広げていきます。
そのため今後のドローンにおける需要の変化も考えて、今のうちからドローンに関する知識を身につけていくようにしましょう。