受講可能スクール
ドローンスクール一覧はこちら
お申し込み
お申し込みはこちら
コース
スキルに合わせた講習内容









一度はドローンを飛ばしてみたい、又は興味がある方
SKY CHALLENGE COURSE
スカイチャレンジコース
受講日数 | 90分 |
---|---|
インストラクター | 受講生最大3名につき1名 |
まずはドローンを一度は飛ばしてみたい初心者の方や、ドローン業界に興味をお持ちの方向けのトライヤル的なコースです。
※雨天飛行可能・練習機貸出無料
※カリキュラムの最適化を図るため、予告なく内容を一部変更する場合がございます。
※受講人数が3名に満たない場合は、通常より早く終了します。
- 受講時間90分/雨天飛行可・1名から参加可。インストラクター1名につき受講生は最大3名まで。
ドローン専用飛行場にて、DS・Jのインストラクターが、『初心者向けのドローン操縦訓練』や、『空撮テクニックに関するカウンセリング&アドバイス』などを行います。操縦訓練用のドローンは無料でレンタルいたしま す。

ドローンの操縦経験10時間未満の方
FLIGHT COURSE
フライトコース
受講日数 | 2日間 |
---|---|
受講時間 | 9:30〜16:30(両日とも・休憩含む) |
インストラクター | 受講生最大3名につき1名 |
ドローンに全く触れたことの無い方でも、2日間でドローンを飛ばせるようになります。
※雨天飛行可、1名から参加可。
※カリキュラムの最適化を図るため、予告なく内容を一部変更する場合がございます。
※受講人数が3名に満たない場合は、通常より早く終了します。
25種類の技能
円移動や四角移動等、ドローン操縦士に必要な25種類の技能が2日間で習得できます。
※個人差により技能の習得速度は異なります。

スキルアップ
2日間で習得できなかった技能は、後日スキルアップコースにより、習得可能です。

無料レンタル
実技講習に必要な各種ドローンを、無料にてお貸し出しします。

認定証取得
25種類の技能のうち20種類以上を習得すると、ドローンスクールジャパンの認定資格「DS・J1つ星技能認定」が取得できます。

ドローンの操縦経験10時間未満の方も
ビジネスコースの受講が可能!


プロの操縦士を目指せる「基礎技術」が、2日間で身に付き、様々な可能性がもたらされます。ドローンの操縦経験10時間以上の方またはフライトコースに合格された方
BUSINESS COURSE
ビジネスコース
受講日数 | 2日間 |
---|---|
受講時間 | 9:30〜17:30(両日とも・休憩含む) |
インストラクター | 受講生最大3名につき1名 |
※雨天飛行可、1名から参加可。
※カリキュラムの最適化を図るため、予告なく内容を一部変更する場合がございます。
※受講人数が3名に満たない場合は、通常より早く終了します。
産業用ドローン操縦士に必要な20種類の技能
8の字旋回や赤外線カメラ撮影等、産業用ドローン操縦士に必要な20種類の技能が2日間で習得できます。 ※個人差により技能の習得速度は異なります。

スキルアップ
2日間で習得できなかった技能は、後日スキルアップコースにより、習得可能です。
【習得まで徹底サポート】
※後日補習は1時間1万円(税別)のスキルアップコース

無料レンタル
実技講習に必要な各種ドローンを、無料にてお貸し出しします。

認定証取得
20種類の技能のうち15種類以上を習得すると、ドローンスクールジャパンの認定資格「DS・J2つ星技能認定」が取得できます。

- 日本初、FLIR DUOを搭載したドローンで実技訓練をすることができます。
FLIR DUOは、小型赤外線カメラ&小型HDカメラが組み合わさったツインカメラです。
※ドローンスクールジャパンは日本を含むアジア全域の 独占的販売権をFLIR社からえています。
※2017年6月30日までは、高性能小型赤外線カメラ:FLIR VUEを使って実技訓練を行います。
経験豊富なインストラクター
DS・Jのインストラクターチームは、日本全国にて「①夜間・②人口密集地区・③目視外・④建物30m以内」といった航空法規制内においての包括的な飛行許可を、国土交通省より取得しています。この包括的な許可により弊社のインストラクターは、日本全国の航空法規制内エリアにて、国土交通省への事前申請無しにドローンを飛ばす事ができます。

ドローン用小型赤外線カメラ FLIR VUEの用途例の一部
太陽光パネルの故障点検・解析
野生動物の観察・追跡
屋根の雨漏・断熱点検
火山活動の監視
行方不明者の捜索
コンクリート製建造物の非破壊検査
電信柱や電線の点検
セキュリティー監視
「ドローン操縦士 回転翼3級」資格
ビジネスコースに合格するとDPAの「ドローン操縦士 回転翼3級」資格が取得できます。「ドローン操縦士 回転翼3級」の資格は、入会金および年会費無料。資格認定等の発行及び認定料は初回のみ25,000円(税込)、2年毎に資格更新料は9,000円(税込)となっております。 ※1 累計10時間以上のドローン操縦経験が必要です。
※2 DPA提供のオンライン講座「安全運航管理・基礎講座」を受講・修了することが必要です。(オンライン講座の利用は認定料に含まれております。)

撮影機材を取り扱うにあたり、最低限求められるカメラの基礎的な知識から空撮にも応用できるトラブルの対処法までをカリキュラムにまとめました。 講師はDSJ撮影コースのインストラクターなので、撮影や空撮の実践のテクニックを学べます。
PHOTO BEGINNER COURSE
撮影コース 初級
受講日数 | 1日間 |
---|---|
場所 | 屋内 |
※雨天飛行可・1名から参加可
※カリキュラムの最適化を図るため、予告なく内容を一部変更する場合がございます。

通常のケガや事故に加えて、ドローン使用時に起こりがちなケガや事故に対し、適切な処置ができるコースです。現場で起こり得るケガや事故に対応できるよう、普段の生活でも活用できるスキルを身に付けることができます。
EMERGENCY MEASURE COURSE
応急手当コース
受講日数 | 2日間 |
---|---|
場所 | 屋内 |
※雨天飛行可・1名から参加可
※カリキュラムの最適化を図るため、予告なく内容を一部変更する場合がございます。
ビジネスコース合格後は、 目的に応じたコースを選択し、受講することができます。

各コースの座学や実技講習を好きな分だけ選んで学べます。
SKILL UP COURSE
スキルアップコース
受講日数 | 60分 |
---|---|
場所 | 屋内 |
機体 | トレーニング専用機体(無料貸出) |
※座学・実技
※雨天飛行可・1名から参加可
※カリキュラムの最適化を図るため、予告なく内容を一部変更する場合がございます。

プロのドローン操縦士と一緒に、現場経験を積むことができます!
ACCOMPANY COURSE
現場体験コース
受講日数 | 4時間 |
---|---|
場所 | 屋外 |
機体 | トレーニング専用機体(無料貸出) |
3Dマッピング空撮の方法/赤外線カメラで撮影した映像を解析・レポート化する方法/空撮写真を画像連結する方法/家屋調査・不動産管理・太陽光発電所・イベント空撮・野生生物調査等の現場経験を積む実体験型の講習
※実技・試験費用を含みます。
※1名から参加可
※カリキュラムの最適化を図るため、予告なく内容を一部変更する場合がございます。

普段はエリート操縦士としてビジネスシーンで活躍し、有事の際は災害対策支援や復興支援など、地域社会に貢献されたい方向けの、究極の実技プログラム!
BUSINESS PRO COURSE
ビジネス・プロコース
受講日数 | 5日間 |
---|---|
場所 | 屋内・屋外 |
機体 | 操縦訓練用ドローン(無料貸出) |
中~大型の産業用ドローン(S1000またはS900)による実技講習/小型ドローン(F450, F550またはファントム)による実技講習/ヘリコプタータイプによる実技講習/30種類の技能を習得可能
※雨天飛行可、1名から参加可。
※カリキュラムの最適化を図るため、予告なく内容を一部変更する場合がございます。
全天候型屋内ドローンスクール

ショールーム&セミナールームも完備
ドローンスクールジャパンは、ドローン操縦士を養成するための学校です。 『ワールドビジネスサテライト』『めざましテレビ』『ズームイン!!サタデー』など、多くのメディアに取り上げられている、今話題のドローンスクールです。
趣味の空撮用から産業用(ビジネス用・作業用)まで、ドローンを操縦される方の目的に応じた、技能と知識を習得する事ができる、実践的なカリキュラムをご用意しています。
一般社団法人ドローン操縦士協会(Drone Pilot Association/略称:DPA/読み:ディーパ)に認定されており、修了者はDPAの認定資格を取得することができます。
気になるドローンの市場性とは?
現在、急速に成長しているドローンのサービス市場。
実際にドローンで行えるサービスは 60業種以上あり、想定される潜在市場規模は、年間15兆円以上!
ドローンサービスの一覧
- 農林水産
- 農薬・肥料散布/農作物管理/害獣調査・駆除/魚群探査
- 調査・管理・リフォーム
- マンション・アパート/一軒家・ペンション/工場・倉庫/火災保険/土木測量
- 警備・監視
- 海上・沿岸警備/イベント監視/ビル・工場警備/建築現場監視/交通監視
- 災害対策
- 洪水・津波監視/森林火災監視/火山監視/地震監視/復興作業
- 捜索・救助
- 水難者の捜索・救助/山岳遭難者の捜索・救助/徘徊老人の捜索・救助/ペットの捜索・救助
- 巡視・点検
- 河川・ダム/海岸堤防/高速道路/鉄塔・送電線/化学コンビナート/造船所/高炉・原子力発電所/太陽光発電所/風力発電所/橋梁・トンネル
- 危険区域作業
- 発電所の事故対応/工場内作業/工場現場作業/災害現場作業/火災現場作業/高層ビル外壁作業
- 計測・観測
- 空間情報・地図情報収集/交通量計測/気象・大気観測/海洋観測/生態系観測/環境モニタリング
- 撮影・エンターテイメント
- 映画・TV番組・ニュース報道/スポーツ/ウェディング/イベント・コンサート/プロモーションビデオ/記録撮影
- 輸送・物流
- 宅配/AED輸送/浮き輪輸送/緊急物質輸送/孤立地帯への物質輸送
- その他
- 災害時基地局/広告・宣伝/アトラクション/水中・海中探査/教育/ホビー/ドローンレース/店舗内作業